スポンサーリンク
審査手順
家を買う時の住宅ローン審査には、申し込み先の銀行が行う事前審査と信用会社による本審査の2段階に分かれています。
事前審査時には、年収を確認できるもの(源泉徴収票や確定申告書など)、財産状況、その他ローン債務の有無、健康保険証、運転免許証、さらに対象物件が決まっている場合はその資料などの提出が必要となり、年間返済額や年収に対する割合、担保価値、勤続年数、健康状態などが判断されます。
この銀行による事前審査に合格した後に、信用会社による本審査が行われ、返済能力や個人信用情報を調査し判断されます。そして、合格すれば、契約となります。
個人信用情報
個人信用情報とは、クレジット会社や自動車ローンなどの返済状況を記録したもので、ここに遅延や延滞が記録されていると審査に不合格となります。
ただし、この記録は契約終了後5年以内としているようですから、仮に遅延や延滞などがあったとしても、完済時から5年を経過していれば記録から消えます。
また、自身の信用情報がどのようになっているかは、必要な書類を用意することで開示していますので、不安がある場合は、ローンの申込み前に確認しておくといいでしょう。
まとめ
家を買う時の住宅ローンの審査では、銀行の事前審査が大きな関門で、個人信用情報の調査は、確認の意味合いがあります。クレジット支払いや消費者金融の利用には細心の注意をしましょう。